相模原町田経済新聞

見る・遊ぶ 暮らす・働く

「町田市鶴川緑の交流館」のネーミングライツ、和光大学が候補者に

町田市鶴川緑の交流館

B!

 今秋開館を予定する「町田市鶴川緑の交流館」(町田市能ヶ谷1)のネーミングライツ・スポンサー企業契約候補者が2月23日、「学校法人和光学園 和光大学」(金井町)に決定した。

[広告]

 「芸術・文化の創造活動や生涯学習を促進する交流拠点」として鶴川駅前に現在建設中の複合型施設。設計は仙田満さん(環境デザイン研究所)。延べ床面積は約6000平方メートル。地下2階、地上4階建て。地下に音楽に適した300席のホールを配し、建物高さを約20メートルに抑えた。図書館、市民活動スペース、カフェなども備えるほか、太陽光発電、屋上テラス緑化、雨水利用の環境対策を行う。

 町田市は市有財産の有効活用を図るためネーミングライツ導入を決定、公募型プロポーザル方式でスポンサー企業を募集した。契約金額は年間360万円以上。愛称入りの看板掲示、広報紙等への掲載、ホール部分の年12回の優先予約などのインセンティブを設ける。

 「今後、候補者と詳細条件を詰め、3月中に愛称を公表する」と文化スポーツ振興部文化振興課の石井課長。9月の開館日からネーミングライツ契約を開始する予定。

特集

最新ニュース

見る・遊ぶ

学ぶ・知る

買う

暮らす・働く

食べる

エリア一覧

北海道・東北

関東

東京23区

東京・多摩

中部

近畿

中国・四国

九州

海外

セレクト

動画ニュース

新型コロナ関連ニュース